~接遇は理念に従う~
アキュラジャパンの研修は1時間2万円(税別)
新人・中途職員向け
介護リーダー向け
派遣・パートさん向け
分かり易く充実した内容で、現場ですぐに役立つ『気づき・考え・感じる』実践型研修!
新人職員から中途入社の職員、パートや登録ヘルパーで働いている主婦の方までどなたでも柔軟に適応できるようなカリキュラム!
研修後に皆さんの『意識』が変わり、『行動(実践)』へと繋がります!
競争が激化する介護事業者様にとって、“接遇マナー”の質は、サービスに直結する最大の差別化要因に…。
どんなに良いサービスを提供していても職員の接遇マナーの悪さやコミュニケーション力不足がサービスの質を低下させてしまいます。
日頃の職員の何気ない態度や言葉遣いが、利用者様やご家族に不満や不安を与えてしまうことがあります。
だからこそ、職員の接遇マナー向上は先送りにできません!
接遇マナーの5大要素である、
身だしなみ・挨拶・表情・立ち居振る舞い・言葉遣い…
毎日繰り返される言動をほんの少し変えるだけで、コミュニケ―ション力が飛躍的にアップします。
利用者様や職員の笑顔が溢れ、心穏やかに安心できる空間をご提供するためにも「接遇」は必要不可欠なスキルです。
研修ご担当者の声
『皆さんの笑顔がとてもすばらしかったです。』とお褒めのお言葉をたくさん頂き、早速、研修の成果が表れております。
2日間に渡り楽しく、又大変業務にプラスとなる『接遇マナー研修』の講義、有難うございました。研修日の午後から、町社会福祉協議会の皆様が見学にお越しになるとお話しておりましたが、見学後に皆様から頂いた感想の中に『皆さんの笑顔がとてもすばらしかったです。』とお褒めのお言葉をたくさん頂き、早速、研修の成果が表れております。これも偏に倉田先生の講義のおかげと感謝いたしております。当日は、何かと不行届きな面もあったと存じますがご寛容のほどお願い申し上げます。メールで失礼とは存じますが、お礼申し上げますとともに倉田先生のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
一社会人として接遇マナーの重要性をあらためて感じた研修でした。
充実した内容と倉田様の熱い思い伝わった印象的な研修でした。参加したスタッフからも参考になったと高い評価が得られました。本当にありがとうございました。合わせてご報告致します。サービスは人で決まると常々思ってはいましたが、新人スタッフも含め、なかなかこのような研修の機会がなく、一社会人として接遇マナーの重要性をあらためて感じた研修でした。頂いたテキストを見返しながら、日々実践していきたいとスタッフ一同思っています。今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。
笑いも確実に取っていくという素晴らしさ!感服いたしました。
先日はお世話になりありがとうございました。しっかりとポイントを押さえた上で、笑いも確実に取っていくという素晴らしさ!感服いたしました。先生にお越し頂いて本当によかったと一同大変感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
受講したスタッフからも、分かりやすい研修だと好評です。しかも、感動と涙がある研修なんてあまりないですからね。
弊社の専属講師として、毎月熱心な講義をありがとうございます!倉田先生のモチベーションの高さにスタッフもつられ、あっという間の3時間ですが、内容も充実しており、先生の立ち居振る舞いにはいつも感心しております。受講したスタッフからも、分かりやすい研修だと好評です。しかも、感動と涙がある研修なんてあまりないですからね。倉田先生ご自身の経験でもあるイルカの話には、毎回受講するスタッフ皆が胸を熱くします。本当に有難うございます。そして、今後とも宜しくお願いします。
はじめまして!講師の倉田雅子と申します。
有料老人ホームを展開する大手民間介護会社の専属講師からはじまり、現在では全国多数の社会福祉法人様からも接遇マナー研修のオファーを頂いております。2008年から始めましたので…もう10年以上のキャリアになります。
私がこの研修を実施して、何を一番感じたでしょうか…。
それは『接遇マナーを知る知らないが介護サービスの質の差を生む』ということです。
残念ながら、利用者様やご家族から寄せられる苦情やクレームの約7割が接遇マナー(スタッフの態度)への不満です。
社会では当たり前のことが施設ではできていないのか…。
”できていない”のではなく、これまで学ぶ機会がなく”知らないまま在職している”方が多いのが現状です。
また、ベテラン職員においては利用者様やご家族との付き合いが長くなり、距離が近くなるにつれ、「慣れ」が出てしまい自分達の効率優先(スタッフ目線)になってしまうことも要因のひとつに…。
私は、ある考えにたどり着きました…。
『選ばれる介護事業者になるためには“組織全体の接遇力向上”が絶対に必要である!』
スタッフの育成に少しでもお役に立ちたい!
一人でも多くの方に、接遇マナーの本来の意味や必要性をもっと感じてもらいたい!
…その思い一つで研修を行っております。
『接遇』とは、知識やテックニックではありません。『相手を思いやる心…』です。
カタチだけ覚えていても、そこに『こころ』がなければ意味がありません。
『自分中心から相手中心に置き換えること』つまり相手への気配り、敬う気持ちが大切です。
利用者様・ご家族の気持ちに寄り添い対応することで“こんなに大事に思ってもらっているんだ”という『特別感』を感じて頂きましょう。
スタッフおひとりお一人の“好印象”が『組織全体の評価』へと繋がります!
❀接遇マナー研修
❀新人・中途職員接遇研修
❀介護リーダー向け“接遇マナー指導”研修
☞1時間2万円(税別)で承ります。
※例)1時間半=3万円・2時間=4万円・4時間=8万円
※少人数・多数いずれの研修も受け賜ります。
ご要望に沿った研修カリキュラム(内容)をご提案いたします!
❀接遇マナーの意味と必要性
接遇と接客の違い・今なぜ接遇を見直し組織全体に浸透させないといけないのか
❀接遇マナーの5大要素を浸透させる
身だしなみ・挨拶・表情・立ち居振る舞い・言葉遣い
❀好感の持たれる話し方
「伝える」ではなく「伝わる」話し方・良い印象を与える会話のポイント
❀心に寄り添う傾聴
傾聴とは・傾聴のポイント
❀スタッフ間でのコミュニケーション力UP
指示命令の出し方受け方・報連相・承認のスキル(はっぴぃコミュニケーションカード)
❀パナソニックエイジフリー株式会社
❀スミリンケアライフ株式会社
❀日本ロングライフ株式会社
❀エルケア株式会社
❀医療法人社団一志会
❀社会福祉法人聖徳園
❀スプリングライフ金沢株式会社
❀社会福祉法人敬心福祉会
❀社会福祉法人亀望会
❀公益社団法人松阪地区医師会
❀社会福祉法人大寿庵
❀社会福祉法人恵愛会
❀社会福祉法人大阪府社会福祉事業団
❀社会福祉法人和貴会
❀社会福祉法人あゆみ会
❀社会福祉法人川福会
❀社会福祉法人神戸老人ホーム
❀社会福祉法人緑陽会
❀株式会社アクティブ
❀株式会社サンヴィラ
❀社会福祉法人鵜足津会
❀社会福祉法人健寿会
❀医療法人社団葵会
❀社会福祉法人香東園
❀社会福祉法人秀楽会
❀社会福祉法人ひふみ会
❀株式会社マイスタイル
❀株式会社スギモト
❀明邦化学工業株式会社 ~他~
研修風景
パナソニックエイジフリー様
『介護リーダー向け接遇マナー研修』
まずはお気軽にお問い合わせください。
☞本研修は、出張研修となっております。
(弊社所在地である兵庫県からの出張となります。)
☞研修内容や時間、開催回数については、何なりとご相談下さい。
☞出張交通費は、研修費に加え、別途請求させて頂きます。
☞お問い合わせ後に、担当講師より直接お電話させて頂きます。
☞お客様の個人情報は法律に基づき厳重に取り扱いさせて頂きます。
☞当日使用するテキストは、データでお渡ししますので必要部数の印刷をお願い致します。
※ご参加人数が50名様を越える場合は、追加料金を頂く場合がございます。
研修申込における契約についてはこちらをご参照下さい。
当サイトは、お客様の個人情報の保護を第一に考えて運営しております。お客様の個人情報は、厳正なる管理下で安全に保管することをお約束いたします。
また、個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。
接遇マナー講師:倉田雅子(Kurata Masako)
(プロフィールはこちらへ)
ma-kiti0201@sky.plala.or.jp